NEXTAGE

2021.04.15

カワダロボティクス・NEXTAGEよくある質問をまとめました!Part1

いつも弊社Webサイトをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、カワダロボティクスやNEXTAGEに対して、よくいただくご質問、ご意見をまとめてみましたので

紹介したいと思います。

 

NEXTAGEは、「ヒト型双腕ロボット」というそのちょっと変わった特性から、

展示会やWebサイト、お電話などでたくさんのご質問やご意見をいただきます。

 

そのうち、まずは3つをピックアップしてご紹介させていただきます!

 


カワダロボティクス・NEXTAGEのよくある質問まとめました!Part 1


 

1.どうして「ヒト型のロボット」を作り始めたの?

ヒト型ロボット「NEXTAGE」は明るく親しみやすい見た目と実用的な動きから展示会では

今でも人目を引く存在となっており、そのおかげか様々な業界・業種の方からこの質問をいただきます。

 

弊社のヒト型ロボット開発の歴史は1999年まで遡ります。

 

「カワダロボティクス株式会社」は、1987年に設立された川田工業株式会社の航空事業部から誕生しました。

当時、航空事業部では無人ヘリコプター(人の代わりにヘリコプターを操縦する機械)の開発を

行っていましたが、1999年に東京大学から「ヒューマノイド(ヒト型)ロボットを作ってみないか」と

お声をかけていただき、弊社のヒト型ロボット開発がスタートしました。

 

それ以来、弊社では二足歩行ロボットの開発を何台も行い、研究用プラットフォームとして

大学や研究機関に導入いただいています。

なかでも、HRP-2は2017年に国立科学博物館が認定する重要科学技術史資料「未来技術遺産」に

登録されました。

 

その一方で、「もっと身近なところにロボットを」という願いにより、それまで開発してきた

二足歩行ロボットの技術をもとに、現在の「NEXTAGE」のもととなる双腕型ロボットを

2009年にリリースし、ユーザー様からのフィードバックを反映した新型機のリリースなども

経て、現在の「NEXTAGE」へと繋がっていきます。

 

 

2. 見た目が可愛くて親近感がわく

NEXTAGEが人のような見た目をしているのは、人の作業を代替するのにハードルが低くなる

(人との周辺機器の共通化や、感覚的なティーチングを容易にするなど)といった実用的な理由もありますが、

一方で、一緒に働く方々に親近感を持って、安心して作業していただくという狙いもあります。

NEXTAGEを23台導入しているグローリー株式会社埼玉工場では、自社で開発している

他国の通貨に対応する釣銭機を由来に、それぞれのNEXTAGEに各国の通貨の名前(円ちゃん、

ドルくんなど)をつけて可愛がっていただいています。

 

3. どういう現場で使われるの?

NEXTAGEが導入されている現場は多種多様なため一口で「この現場のこの工程」と言うことは

できませんが、一番多いのは工場の生産現場への導入です。

導入されている工程としては、組み立てやハンドリング作業、梱包、簡易的な検品作業など、

多岐に渡ります。

また近年では物流業界や飲食業界など、様々なアプリケーションでの導入を進めており、

その汎用性は今後も広げていく予定です。

 


 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

次回もこの続きを紹介していきます。

気になることやご質問がありましたらお気軽にご連絡ください!

 

また、このような弊社からの製品情報や、イベント(セミナー・展示会)のご案内は、メールで先行配信しています。

登録をご希望の方はお問合せフォームから。ぜひご連絡お待ちしております。